職場の人間関係を改善したいと思うなら、まずは自分自身の考え方をちょっとだけ見なおしてみてはいかがでしょうか。
例えば、上司のやり方が気に入らないと思っている人は少なくないでしょう。客観的に見ても明らかに間違っていることならいざ知らず、上司のさじ加減で行っている言動にはいちいち部下が口出しできませんよね。
だから、相手を変えようとするのではなく自分の見方を変えるのです。
自分の見解を変化させる事の重要性
例えば、言い方がとてもきつい人があなたの上司だとします。何かミスをするのがとても恐くなってしまい、あなたはいつもピリピリしていることでしょう。
「なんで上司はあんなに嫌な言い方するんだろう」と注意のたびにネガティブな気分になってしまいますが、そこはあえて「上司は私に期待しているから、厳しく叱ってくれているんだ!」といったように、ポジティブな意味に変換してみてはいかがでしょうか。
実際、人を叱るには多大なエネルギーがいります。本当にどうでもいい人なら、叱ることも面倒になるはずです。だから、「そのエネルギーの分だけ上司は自分に注いでくれているんだ!」とありがたく思ってしまうのです。
ネガティブな言葉とポジティブな言葉は表裏一体
そして叱責を受けたときはただ謝るのではなく、「注意していただき、ありがとうございました。」と真摯な態度で一言添えれば、相手も悪い気はしないでしょう(また、ただストレス発散に部下を怒鳴っているような上司の場合、へこたれないどころか感謝までされてしまえば、立つ瀬がなくなるはずです。)。
その他にも、仕事がうまくいかなかったりトラブルがあったときなども「ポジティブ変換」を思い出してみましょう。「これはきっと自分が成長できるチャンスなんだ!」など、この状況は自分に得があると思い込んでみるのです。
そうすれば不平不満を口にすることはなくなり、目の前のことに没頭できるはずです。
このようにほんのちょっとしたことで、職場の人間関係を改善できるはずです。ぜひ試してみてくださいね。
このカテゴリの記事一覧- 幸せな人生のためにまず自己肯定感を高める!
- 笑顔のパワーで楽しく充実した人生に
- 完璧主義では人生に疲れる
- 【人生退屈つまらない】あなたの人生を創るのは?
- 溜めない・考えない!嫌なことはさっさと忘れる
- 【私この人苦手!】そう思う時の考え方
- 人見知りな性格とつき合っていく方法
- コツさえつかめば誰でも会話上手に!
- ちょっとの努力で友達の輪は広がる!
- 愚痴を聞いてあげるコツは「共感」が大切
- 我慢しないで!弱音は吐いてもいいんです
- あなたは外向型?それとも内向型?タイプ別人づき合い攻略法!
- 上手に頼みごとをして信頼関係を築こう
- 誰しもが必要とされる人になれる!
- 愛されるよりも愛しましょう
- 恋人と向き合うコツ
- 近くて遠い?こんなにも違う男女の見解や価値観!
- 恋愛上手になる甘え上手のコツ
- 恋人を束縛せずただ信じてみよう
- 彼との関係がマンネリ化したと思ったら…
- 遠距離恋愛だって乗り切れる5つのコツ
- 幸せな同棲生活を長く続けるコツ
- 働く意味を今一度考えてみよう
- ポジティブ変換で職場の人間関係もスムーズに!
- 自分と他人のものさしは違うことを意識する
- 職場で愛される人の共通点
- 職場で信用される人は、チーム全体を見渡せる人!
- 苦手な上司克服法!まずは社外でランチを
- 【今すぐできる】職場の男性とうまくやっていくための3つのコツ
- 女性の多い職場で生きていくためのコツ
最近のコメント