いつも他の人と自分を比べて比較してしまっていませんか?
自分と他人のものさしは違うことを意識すれば、仕事も人間関係もうまくいきます!
自分のポリシーや信念を貫くのは立派なことですが、自分の持っている価値観や尺度だけが正しいと信じていると、ビジネスの場では痛い目をみてしまうかもしれません。
職場で常に上司の愚痴ばかり言っている人はいないでしょうか?
仕事で成果を上げ人間関係を円滑にするには、自分のものさしの長さと他の人のそれとは異なるのだということを常にはっきり意識しましょう。
例えば、上司はあなたよりその仕事の経験が豊富なので、あなたの上に立つポストにいるのです。
上司に仕事を振られたとき、あなたの価値観ではその仕事は自分に向いていないと思うこともあるかもしれません。でも、上司にはそれなりに考えがあってあなたにその仕事を任せている場合も多いのです。
上司の方が部下よりも遠くまでプランを見通せているものです。スキルアップや経験値を積むために自分の判断力を過信し過ぎず、上司の言うことを一度信じて仕事に向かってみてはいかがでしょうか。
またあなたが上司の場合、部下によかれと思って頼んだのに「どうしてこの仕事を自分が?」と部下に納得してもらえず、問い詰められてしまうこともあるかもしれません。
そんな場合は、「いいからやりなさい」と頭ごなしに命令するのではなく、
「あなたなら仕事が速いから、納期が迫っているこの案件を任せられると思ったんだ。ちょっと大変だけど、今後につながる大切な仕事だから」
のように、明確かつモチベーションの上がる理由を添えてあげると部下も納得して仕事に励んでくれるはずです。
まだまだ経験の浅い部下のものさしでは仕事を任された理由が測れないので、あなたが教えてあげましょう。
どんな時も言葉を惜しまないようにすれば、きっと部下に信頼される立派な上司になれることでしょう。
いかがでしたか。他人と自分の考え方や価値判断が違うのは当たり前ですが、つい忘れて主観的にしか考えられなくなってしまうこともありますよね。
そんな時はぜひ上記のことを思い出してみてください。考え方ひとつ変えるだけで、日々の仕事も楽しくなるはずです。
参考『ストレスゼロの仕事術 人間関係・組織・成果・・・考え方ですべてが変わる!』
木村英一著、CCCメディアハウス、2009年
- 幸せな人生のためにまず自己肯定感を高める!
- 笑顔のパワーで楽しく充実した人生に
- 完璧主義では人生に疲れる
- 【人生退屈つまらない】あなたの人生を創るのは?
- 溜めない・考えない!嫌なことはさっさと忘れる
- 【私この人苦手!】そう思う時の考え方
- 人見知りな性格とつき合っていく方法
- コツさえつかめば誰でも会話上手に!
- ちょっとの努力で友達の輪は広がる!
- 愚痴を聞いてあげるコツは「共感」が大切
- 我慢しないで!弱音は吐いてもいいんです
- あなたは外向型?それとも内向型?タイプ別人づき合い攻略法!
- 上手に頼みごとをして信頼関係を築こう
- 誰しもが必要とされる人になれる!
- 愛されるよりも愛しましょう
- 恋人と向き合うコツ
- 近くて遠い?こんなにも違う男女の見解や価値観!
- 恋愛上手になる甘え上手のコツ
- 恋人を束縛せずただ信じてみよう
- 彼との関係がマンネリ化したと思ったら…
- 遠距離恋愛だって乗り切れる5つのコツ
- 幸せな同棲生活を長く続けるコツ
- 働く意味を今一度考えてみよう
- ポジティブ変換で職場の人間関係もスムーズに!
- 自分と他人のものさしは違うことを意識する
- 職場で愛される人の共通点
- 職場で信用される人は、チーム全体を見渡せる人!
- 苦手な上司克服法!まずは社外でランチを
- 【今すぐできる】職場の男性とうまくやっていくための3つのコツ
- 女性の多い職場で生きていくためのコツ
最近のコメント