嫌なことはさっさと水に流してしまいましょう
生きていれば誰しも嫌なことに遭います。これは絶対です。
でも、嫌なことを避けようとして何事にも消極的になってしまう
これはもったいないことです。ここでは、嫌なことと折り合っていく私なりの方法をご紹介します。
シャットダウンして他のことを考える
嫌なことがあった直後は、ついそのことばかり考えてしまいがちですよね。
でも、あえて
「もうこれ以上考えないぞ!」
と強制的に思考をシャットダウンしてしまいましょう。
考えてもさらに不快な気分になるだけですし、良いことは何一つありません。
それに、考えれば考えるほど脳の回路が強化されてしまい、マイナス思考が身についてしまうのです。
嫌な出来事のせいで自分がもっと損することになるなんて、ばかばかしいですよね。
首をブンブンふって無理にでも楽しいことを想像する
そしてその代わりに、楽しかったこと、わくわくできることを思い描いてみましょう。
間違っても怒りに身を任せて周りの人に八つ当たりしないように気をつけてくださいね。
後で必ず後悔することになるし、人間関係が悪化してしまいますから。
自分にとって心地良いことを想像すれば、自然と気持ちも穏やかになれるはずです。
それに、プラス思考を身に着けるという意味でも有効な手段です。
ちなみに私は、気分転換のために思い切り笑えるギャグマンガを読むことにしています。マンガを読むと、たいていのことは真剣に考えるのがばかばかしくなります!
一定のところまで沈静化してから考える
気持ちが落ち着いたら、
「嫌なことから得たこと」
について考えてみましょう。
例えば、「友達に約束をドタキャンされた」
けど、
「そのおかげで溜まっていたテレビ番組の録画を見ることができた」
といったように、良かったことだけに目を向けてみましょう。
そうすれば「まあいいか」と寛容な気持ちが生まれるはずです。良いことを見つけることができれば、嫌な出来事にさえ感謝の気持ちを抱くことができるものです。
嫌なことが克服できてしまえば、もう何も怖くありません。
いかがでしたか。幸せな状態はいつまでも続きませんが、嫌なことだって同じなのです。辛い経験と折り合っていく経験は、きっとあなたの人間性を高めてくれることでしょう。
「嫌なことがあったら、まずはシャットダウンして楽しいことだけ考える」
「時間が経って冷静になったら嫌なことから学んだことについて考える」
このカテゴリの記事一覧
- 幸せな人生のためにまず自己肯定感を高める!
- 笑顔のパワーで楽しく充実した人生に
- 完璧主義では人生に疲れる
- 【人生退屈つまらない】あなたの人生を創るのは?
- 溜めない・考えない!嫌なことはさっさと忘れる
- 【私この人苦手!】そう思う時の考え方
- 人見知りな性格とつき合っていく方法
- コツさえつかめば誰でも会話上手に!
- ちょっとの努力で友達の輪は広がる!
- 愚痴を聞いてあげるコツは「共感」が大切
- 我慢しないで!弱音は吐いてもいいんです
- あなたは外向型?それとも内向型?タイプ別人づき合い攻略法!
- 上手に頼みごとをして信頼関係を築こう
- 誰しもが必要とされる人になれる!
- 愛されるよりも愛しましょう
- 恋人と向き合うコツ
- 近くて遠い?こんなにも違う男女の見解や価値観!
- 恋愛上手になる甘え上手のコツ
- 恋人を束縛せずただ信じてみよう
- 彼との関係がマンネリ化したと思ったら…
- 遠距離恋愛だって乗り切れる5つのコツ
- 幸せな同棲生活を長く続けるコツ
- 働く意味を今一度考えてみよう
- ポジティブ変換で職場の人間関係もスムーズに!
- 自分と他人のものさしは違うことを意識する
- 職場で愛される人の共通点
- 職場で信用される人は、チーム全体を見渡せる人!
- 苦手な上司克服法!まずは社外でランチを
- 【今すぐできる】職場の男性とうまくやっていくための3つのコツ
- 女性の多い職場で生きていくためのコツ
最近のコメント